VISION消費から“変環”へ

無理なく楽しく
資源・エネルギーを皆で共創し、
資源のない日本を資源国へ

“変環“とは、「変換」と「循環」を組合せた新しい概念です。これまでの「生産」→「廃棄」という常識を変えて、捨てていた資源・エネルギーを「変環」させることで市民自らが生産者になる社会を目指します。

セキュアでユビキタスな
資源・エネルギー共創拠点

TOPICSトピックス

2023年10月02日

イベント

(募集終了)名古屋大学博物館サイエンスアカデミー「消費から変環へ」 参加者募集のお知らせ

2023年09月15日

お知らせ

GREEN WORK HAKUBAに松田拠点長および参画機関のSyncMOF(株)堀CTOが登壇しました

2023年08月28日

イベント

清風南海学園高等学校の生徒の皆さんが本拠点を訪問しました。

目指す未来社会

これまでの「作る→捨てる」という概念を変革し、これまで捨てていた使ってなかったものを活用して、市民自らが資源・エネルギー生産に参加する、資源・エネルギー自立型共創社会を目指します。

未来社会を実現するための
アイディア

どこにでもある
未利用資源・エネルギー
の活用

まちで
資源・エネルギーを
地産する技術開発

市民みんなが自ら
実践するための
仕組み・仕掛け

PROJECT研究について

TARGET01どこにでもある未利用資源・エネルギーの価値化・見える化
01研究開発課題

未利用資源・エネルギーの把握・価値化・可視化

“変環”を可視化し、使っていないものを資源として使えるようになる
TARGET02まちでの未利用資源・エネルギーの利活用
02研究開発課題

ユビキタスな未利用気体の変環技術の開発

二酸化炭素や窒素などのガスをまち単位で回収し有効利用できるようになる

参画機関

03研究開発課題

ユビキタス材料による変環技術の開発

身近な物質で高効率に電気を作ったり貯めたりできるようになる
04研究開発課題

ユビキタスな未利用熱の変環技術の開発

まちや家庭の熱を無駄なく回収し有効利用できるようになる

参画機関

TARGET03“変環” ライフスタイルの醸成と教育
05研究開発課題

市民自らの手による“変環”ライフスタイルの創造と実践

変環ライフスタイルに必要な技術が連続的に生まれ適用されるようになる

EVENTS / NEWSイベント・お知らせ

CONTACTお問い合わせ

セキュアでユビキタスな資源・エネルギー共創拠点へのお問い合わせ